動的なクォーラム監視に関して

Windows Server 2012 から追加されたダイナミッククォーラムと何が違うのか?ということですが、今までのダイナミッククォーラムはノードのみを対象とした制御だったものが、監視ディスクや監視ファイルも制御対象になったということになります。

そもそも、監視ディスクは投票権を持つだけではなく、クラスタコアリソース(デフォルト仮想サーバー)からクラスタ構成データベースの情報を同期するという役目を持っています。ですので、最終的に最新の情報を監視ディスクが持つことになります。これが監視ディスクなしのノードマジョリティー構成の場合は、最新のクラスタ構成データベースは一番最後にダウンしたノードが持つことになり運用に課題がありました。

そのようなこともあり、「ノードマジョリティー」構成よりも「ノード及びディスクマジョリティ」で運用するのがよりベターということになります。しかし、Windows Server 2008 R2 のころはノード数によって推奨のクォーラムモードがことなるので、ノードが偶数のときは「ノード及びディスクマジョリティ」、奇数の時は「ノードマジョリティー」となっていました。

Windows Server 2012 では基本的な考え方は以前と変わりないですが、ノード全体数の過半数を維持できない状態でもクラスターが存続する仕組みを搭載しました。それが「ダイナミッククォーラム」になります。

そして、今回搭載された「動的なクォーラム監視」が追加されたことによって、基本的な構成として「ノード及びディスクマジョリティ」が推奨になるということだと考えられます。

では、動作の遷移を見てみます。

6ノードクラスターでクォーラムは「ノード及びディスクマジョリティ」になります。各ノードが投票権を持ち、監視ディスクも投票権を持っていることがわかります(WitnessDynamicWeight=1)

WS000030

vmnode6をダウンさせます。着目すべきは監視ディスクの投票権が「0」となり、全体の投票権が「5(奇数)」となっていることです。

WS000031

vmnode5をダウンさせます。ここで、監視ディスクの投票権が復活します。よって、全体の投票権が「5」となります。

WS000032

vmnode4をダウンさせます。監視ディスクの投票権が「0」となり、全体の投票権が「3」となります。

WS000033

vmnode3をダウンさせます。監視ディスクの投票権が復活します。よって、全体の投票権が「3」となります。

WS000034

vmnode2をダウンさせます。ここが興味深いところなのですが、今の状態は2ノードクラスターの構成と同等の投票権構成なので、投票権自体は変化しません。vmnode1のみ起動状態ですが、全体の投票権は「3」でアクティブなノードが1つあるので監視ディスクと合わせて有効な投票は「2」となり過半数を超えるのでクラスターは存続するという制御になりますね。

WS000035

ということで、Windows Server 2012 R2 でクラスターを構成するときは、強い推奨として「ノードおよびディスクマジョリティ」として構成するということになりますね。とはいっても、ウィザードに従って構成するので、覚えていただきたいこととしてはクラスター構成時には監視ディスク用のディスクを追加しておくということになります。

そして、ノードの追加や削除をしたからといってクォーラム構成を変更する必要はありません。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. Windows Server 2012 R2 の Dynamic Witness を 2012 と比較しながら確認してみる | SE の雑記 より:

    […] さんの 動的なクォーラム監視に関して 、Windows Server 2012 R2 Preview & System Center 2012 R2 Preview 評価ガイド 、WSFC’s […]

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください